メッセージ
パビスタンプは日本の気候風土に似た地中海地方で生まれた建材です。日本の気候風土に非常に適した塗り壁材です。
西洋漆喰パビスタンプホームページへ
Category
Latest Trackback
177 件中 61 - 70 件目 << 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 次 > 最後 >>
2009/07/21(Tue)


当然、皆様は既にご存知のことでしょうけども来週の22日おおよそ09:30〜1230
頃にかけて日本各地で観察できますとから列島では皆既日食、札幌でも50%日
食が観察できます、福岡では90%(正確には91.7%)09:33〜12:20に観察でき
ます、最大食は10:54だそうです。 次回は2035年9月2日だそうです滅多に見る
ことが出来ない天体ショーです、お見逃しなく!
時間等正確に知りたい方は⇒ http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/

実は、ぎえもんではお客様サービスで日食観察用のカード(黒いプラスチックシ
ートをカードの大きさに切った物)をプレゼントしようと調べたのですが、安心して
お勧めできるシートが手に入らず断念しました、見た目には太陽がくっきりと良く
見えるのですが、光の透過DATAを見ると可視光線ではない紫外線や赤外線
が大量に通過していたりでとても安心してお勧めできるものが手に入りません
でした、そんなわけで断念したのですが、お手元にあるもので簡単にしかも安全
に観察ができる方法をここに書きます。 (子供の頃学用品の下敷きでよく太陽
観察をした経験がありますが目を悪くする確立が高く絶対にしないで下さい)

簡単です厚紙に穴をあけてください。 鉛筆の太さよりちいさめ位その穴を通った
光を黒い布に映してください、丸く写りますがそれが太陽の形です、穴の形では
有りません、穴の形や大きさはあまり関係無いのですが丸が良いと思います。
スクリーンは布でなくてもいいのですが黒っぽい光沢の無いものが見易いと思い
ます。 是非やってみてください、日食の時でないと丸く写るだけですが本番に備
えて実験をしてみてください、そうそう、蛍光灯の光を映すと蛍光灯の形が写るは
ずです、それが出来たら準備OKです。

木の下で地面に写る木漏れ日が丸く映っているのは太陽の形が写っているの
です、もし確認できるようでしたら、木の下へ行って地面に写る木漏れ日も見て
確認してください、日食が始まったら丸くない木漏れ日の影が地面に映し出さ
れます。ぜひ、ご確認ください。
それにしても22日は日本中快晴だったら良いですね。
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/16(Thu)


先日、ここに「風が吹いたら桶屋が儲かる」と言う話から不景気に成ると弁当箱
屋さんが儲かると言うお話を書きました。
皆さんは「風が吹いたら桶屋が儲かる」というお話をご存知ですか?
と書いたらどんな話か知ってるか?と言う質問を頂きました。
うろ覚えで知ってはいたのですが確認いたしました。

『風が吹くと土埃が立ち、その土埃が目に入って目が不自由に成る人が多くなる、
目が不自由な人は三味線を弾く、そのために三味線が多く売れる。 そこで、三
味線を作るために多くの猫が殺される、猫が少なくなるとネズミが増える、そのネ
ズミが箱をかじる、そこで、箱がたくさん売れて箱屋が儲かる』と言う話が元の話
のようです。 その箱が後に桶に変わったようです。

やっぱりキーワードは“箱”だったのですね。先日も書きましたが。
“不況に成ると、弁当箱屋さんが儲かる”というお話をさせていただきます。
先日、某友人から、「福岡で、弁当箱を作っている、会社を教えてくれ」と言われ
て調べてみました。 私が調べた範囲では福岡で弁当箱を作っている会社を探
し出すことは出来ませんでした。 ご存知でしたら何方か教えてください。

あまり、ものつくりには係わりの有る方ではなかったので、何故知りたいのか訊
ねてみました。 不況になって、愛妻弁当がもてはやされている、ために、弁当
箱が売れ筋商品に成っているので作っている現場を見たい、と言うことでした。

桶屋さんが儲かる話より、とても、単純な話なのですが、気をつけてみていると
テレビの料理番組でも弁当特集であったり、弁当が注目を浴びています。

作ってくれる人がいない私にはうらやましい限りですが、私の場合、まともにちゃ
んとした食事は昼食だけと言っても良いのかもしれません。

朝はコーンフレークのような軽いものだけ、夜は、飲んでしまって食事らしい食事
も出来ないばかりか時間も不規則、従って、昼食だけは12時30分(外食の者が
12時では混んでいて待ち時間に費やしてしまい昼休みらしい休みが出来ない、
と言う配慮で30分ずらしています)から隣の弁当屋さんが作ってくれた、拘りの
弁当を食べています。

夜、家庭でちゃんと食べることができる人は弁当でも良いのでしょうが、以前、
私に作ってくれる人が居たときに弁当持参で出社したこともあるのですが、どうし
ても、周知の弁当メニューに成ってしまい直ぐに飽きてしまいました。
更に暖かくなって、食べても大丈夫かな?と夕べ食べた時とは味が変わってしま
っていると言う場合もあります。

賞味期限を神経質に気にしているお母さんもお父さんの弁当には一応気は使っ
てはいるが、チョット心配はしても入れてしまうのでしょうか? お父さんは五感で
食べても良いか?を判断しなければいけないような場合も少なくありません。
しかし、さすがは専門家、最近は昼食の弁当が私の楽しみの一つです。

そこで、日頃の感謝を込めて、隣の弁当屋さんの宣伝をさせていただきます。
とにかく、食材を多くして、先ずは栄養のバランスを常に考えています。 そして、
美味しい! 一食450円ですがそれ以上の価値は有る!
皆さんも一度食べてみては如何でしょうか? 福岡の方は“ばんやん”って知っ
ているでしょう、先ずは、電話で予約 0120-178881 に電話してメネニューを聞
いて予約してください、私の場合は特別にこちらより連絡しない限りは配達して
くれるようにお願いしてあります。 福岡市内の話でごめんなさい。
前日の午後なら電話もつながりやすいと思います。是非お勧めします。

会議等の場合にも特別注文も受けています。 休日の予定でも数がまとまれば
受けてもらえます。 是非、相談に乗ってもらってください!
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/14(Tue)


『東京の安中です。
都議会議員選挙で自民は惨敗しました。 私は都民ですので当然投票に行きま
した。 今回は関心が高かったので、家族、友人、知人、社員、いろいろな人に
投票した政党を聞きました。 圧倒的に民主党が多く、自民党はほんの僅かでし
た。 離れて暮らしている二人の子どもも「不在者投票で民主に入れた」とメール
してきました。 あの子達が不在者投票までして民主党に入れたことが驚きでし
た。 これが「風」なのでしょうね。

例の宮崎県知事の「オレを総裁に・・」騒動は、都議選においては完全にマイナス
だったようです。 私の廻りでは大半が怒っていました。 一言で言って「なに様の
つもり・・」なんでしょうね。 自民党はバカをやったものです。
これから自民党の中は混迷の極みになるでしょう。 「時間稼ぎして、その間に鳩
山献金問題で逆襲して」みたいなシナリオは悪あがきになるだけです。 まして総
裁のクビのすげ替えなど、三文芝居にもなりません。

ところで、自民惨敗の陰で公明党は全員当選です。 よく考えると「同じ与党なの
に?」と不思議に思います。逆風下でも組織力は強いということでしょうか。
-------------------------------------------
安中 眞介 : Email annaka@halsystem.co.jp
HAL SYSTEM DESIGN & PLANNING CO.LTD.
URL http://www.halsystem.co.jp
------------------------------------------』

私達は今歴史的にも残るような大きなターニングポイントに居ます、歴史的に大
きな変化がおきようとしています、かつて、私達は小泉に何らかの変化を期待し
ました、結果的に変化は起きたのですが、アメリカ式拝金的資本主義の言い成
りに成って弱肉強食の殺伐とした世の中でした、私達はもうこれ以上我慢が出来
ない! そんな思いの結集が今回の選挙の結果です。

結局、自由民主党とは集団に対する忠誠心など全く無い自分さえ良ければ良い
という利己主義の権化が政権と言う要だけで繋がっていた野合だったと言うこと
でしょうか? 儒教では家族が最小集団です、古神道では集落が最小集団です
その最小集団に対する忠誠心こそが大切な考え方でした、会社員は会社に対し
て、或いは党員はとうに対しての忠誠心こそが大切な日本的思想の基本です。

占領政策はこれを壊し個人を主体に考える事が主体に成りました、しかし、そん
な、アメリカには個人個人が宗教に対する忠誠心と言うものを持っていました。
日本にはそれがありません! このままでは細かなことまで法律で決めなけれ
ばいけない品格の低い国に成ってしまいます。 ザル法でも秩序が保てると言
うことは誇らしいことなのです。

現在、変化が起きようとしています、どんな国を目指すのか?今度こそはっきりと
した理想像を示していただきたいと願ってやみません! 単に変化だけを望んで
は、小泉に踊らされた時と同じように、とんでもない事になってしまいます。
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


〜何故起立して教師を迎えさせるのか〜   師範塾塾長 占部賢志

職員室を出て、階段を上がり廊下を通っていると、窓越しにすでに起立して待機
している生徒たちが視野に入る。我が授業では生徒は早々に起立して教師を迎
えることになっているからである。

起立して教師の入室を迎えるためには、自ずと教材も含めて準備を整えざるを
得ないから、あれこれと小うるさく指図せずとも勘所の一点に絞って完璧な指導
をすることで、他の関連する作法が自然に実行されるところに当方のねらいが
ある。

教師とて俗事の中を生きている。二日酔いもあれば、雑な準備のまま授業に臨
むこともしばしばである。そうした杜撰な心構えの教師をして一瞬に厳粛な世界
に引き込んでしまうのが、この独自の作法なのである。

教師に対する「お願いします」の挨拶も当然強制しているが、これとて教師に対
する礼節であるとともに、「しゃんと授業をして下さいよ!」という生徒側による構
えの見せ場でもある。

作法をそういう風に捉えているから、終礼の際は一礼は強制しても感謝の言葉
を強いたりはしない。やはり感謝は強制になじまない。お互い今日の授業はよか
ったと思えるとき、言葉を発すればよしと申しつけている。

とにかく授業とは日常性の延長ではない。ただの空間である教室は、授業が始
まればたちどころに高尚な道場と化さなければならない。そうした体験を重ねる
ことで生徒は、この世に俗事と神聖のあることを自得していくものである。

◆「笑い」こそ一体感
生徒にとって先輩からの口コミほど影響を受けるものはない。いづれの教師の
授業が息抜きできるか、はた信頼できるか、恐るべき正確さで把握している。

当方の授業の場合など、伝説化していて、四月当初の第一時限目はほぼ全員
緊張し切っている。一時間中胸がドキドキしていたという生徒はザラで、中には
緊張で前夜一睡もできなかったという生徒も出てくる始末。

そんな口コミによる廊下情報で極度に緊張した生徒の先入観を時に破るのが、
授業中の「笑い」なのである。

勿論この「笑い」は、授業内容の本筋と別物ではない。内容に関わらない「笑い」
など単なる生理現象に過ぎない。一体感を共有し合うような「笑い」は、ほとんど
当方が中身にのめり込んでいる場合に生じ易い。

どんなに教育システムを合理化しようと、一方的な情報の提供では起こり得ぬ、
こうした期せずして発生する「笑い」の世界を後生大事にしていきたいと考えて
いる。何故ならこれらの「笑い」は生徒自らも授業にのめり込んでいるからこそ
起こるわけで、そうだからこそ効用もある。(次回へ続く)
〜福岡教育連盟「アピール」より〜


2009/07/13(Mon)

● ヨーロッパの貴族に学ぶ人生哲学。



仕事がらヨーロッパの建築設計士、画家、弁護士、デザイナー 色々な方とつきあいがある。その中には貴族も

いる。私の存じている貴族の皆さんは質素な生活ぶりである。日本の貴族もほとんど質素な生活と思います。

テレビで紹介しているようなセレブな方にはお会いして事が無い?



年配の親しい貴族の友人から色々と人生について教えてくれる。過去に滅んでいった貴族の歴史から学ぶことが多く、その一つに、絶対愛人、妾をつくらないことも聞いている。 それは一族に不幸をもたらす結果になること

家族への恨み辛みが家族の平和を乱す一因になること。

世の中の悪は、どんな隙間までも進入してくる、悪はどんどん培養され、体内にはびこる、悪はなかなか外部へ

逃げていかないこと。 悪は不幸をもたらす大きな要因になる。

日々の生活の中で、この悪が入ってこないような生活のリズムを作ること、質素で、誠実で、健康で、知的で教養を高める、貴族特有のお金の哲学、お金は回すこと。 ノーブレスオブリジッド (持つべき者の義務)。



彼らの影響を受けて随分本を読むようになった。未だ収入が少ないので寄付することまでは到達していないが、

いつも、アジアやアフリカの子供達に学校を建っててやりたいことばかり考えている。死ぬまでには実現したいと

思っている。

日本にも清貧というものがあるが、事業を通してどんどん稼いで、どんどん社会に寄付したい。体と脳を鍛えて

社会に貢献したい。 人生は一度きりだけど、 美しく、清く、 誠実な生き方をしたい。



ヨーロッパの貴族に受け継がれている人生哲学は、昔から日本にもあったような気がする。




西洋漆喰 レビスタンプ/パビスタンプ 日本事務所代表  荒山修一



→ www.vonsumaine.com



東京都議会議員選挙、自由民主党が惨敗をいたしました。
この結果は麻生総理批判票ではありません! 自由民主党批判です!
麻生総理に手枷足枷を掛けて存分に活躍させなかった魑魅魍魎をこの際はっき
り表面に出してしまうことが大切です!国民はそんな正体のわからない自由民
主党を信頼できなく成ったという意思表示です。
自分達が選挙で選んだ党首相殺を党内しかも総理経験者があからさまに批判を
する、そんな魑魅魍魎達による、的外れの麻生下ろしが表面化することでしょう、
自由民主党とは烏合の衆だったということがあからさまになります。 結局、既に
崩壊しているのだから小泉が言うように本当にぶっ壊すしかないでしょう!
ただハッキリしていることは民主党が良いから勝ったのではないということも確か
です、比較的に民主党のほうが“マシ”だと言う判断の結果です。
更に国政に成れば有権者はもっと真剣に投票します。納得させることが出来る
マニフェストが必要です!
         辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/10(Fri)

情報1に麻生内閣官房内閣広報室より配信しています【麻生内閣メールマガジン
第38号】(2009/07/09)を掲載しました。 冒頭に『麻生内閣の主な政策体系
「私の目指す日本」がご覧いただけます。』とあり、下記URLが表示されていま
す⇒ http://www.kantei.go.jp/jp/seisaku/aso/index.html
私は早速覗いて見ました、うだうだとたくさん書いてあります、しかし、結局は今
までと変わらないと書いてあるのだと感じました。

私は、政治とは国民に“私は日本人です!”と胸を張っていえる、誇りを持てるよ
うな夢を与える事が仕事だと感じていました、しかし、結局何も変わらずがっかり
しました、夢とは目指す目標です、私達日本国民が目指す究極の目標は“日本
国憲法”です! その理想を手に入れるために国政はこんなことを行います!
というのが国民に夢を語る、ということです。

後手後手の対症療法では国民がこの国の将来に期待できるわけがありません
更に、施行される法律が配慮の無い弱いものいじめとしか取れないものばかり
ではなおさらです! とても、残念です。

世界中に金をばら撒くことが誇りある行動ではありません、国内政策も全く同じで
すが、予算が無ければ何も出来ないような発想が現在の借金漬けの破綻国家を
作り上げてしまいました。

最近、やたらと街中が掘り起こされて、工事が行われています、それも、いつも同
じ場所です、おかしいと思いませんか?同じ金を使うのであればもっと効率の良
い使い方をしてほしい。

やたらに権限を振り回すのをやめて、実効性の高い政策を行うことで費用が掛か
らず効果の高い行政が行われます。 そのためには、公務員全員が法律通りとい
うことより、法の目的を踏まえて、効果の高い職務の遂行に努める事が重要なこと
です。         辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/09(Thu)


厚生労働大臣は「家庭で老人介護はしないで下さい!」と言っています。
先ず、ここに大きな間違いがあります、例え痴呆に成っても住み慣れた自宅にい
ることが最も落ち着けるということは老若男女にかかわらずわかりきったことです。
何故?普段の生活から老人や障害者を排除しなければいけないのか? これこ
そが“姥捨て山政策”です!
国政が自宅介護を奨励していない事に大きな問題が有ります!
自宅介護に対しては何の支援策も有りません!むしろ、自宅介護では負担が多
くなるような政策が平気で取られています。なんとばかげたことでしょうか?

戦後の団塊の世代といわれている私達が老人の仲間入りをし出しました、このま
までは老人国家に成ってしまい、福祉などと言っておられない!そこで、役に立
たなくなったら早く他界してもらいたいと考えた政策なのでしょうか? 確かに、先
々に何の希望も持てない現在の政策では早く他界したほうが幸せなのかもしれ
ません。 本気でそんなことを考えた政策でしょうか?

戦後、核家族化により結果的に家庭崩壊が起きてしまいました。 当時は子供が
たくさんで子供皆が家を継ぐということは出来ず、望むと望まざるとにかかわらず、
分家しなければいけないと言う状況に有りました。

したがって多くの、“ニューファミリー”と呼ばれる核家族がたくさん出来上がって
しまいました。 しかし、分家と本家は殆どがライバル関係にあり協力をして何か
をするということが殆ど有りませんでした。

確かに、独居老人は痴呆に成る確率が低い、これは、ある面では見てもらえる
可能性の有り無しにかかわらず、自然に生まれる本人の甘えのようなものも有
るのかもしれません、しかし、独居老人が誰に見取られること無く死んでしまい
数日過ぎてから発見される、そんな国が福祉国家といえるでしょうか? 国家と
して成り立っていません。 やっぱり年寄りを長生きさせない政策でしょうか?

現在、インドネシア等から介護要員を来ていただいて、現場で研修を行っています。
これは、外国から来た人たちの研修というよりも、日本人の研修としてとても有効
だと私は考えています。 しっかりと考え方を見習ってもらいたい!

東南アジア地区は殆どの国に儒教の考え方が根付いていて、家族をとても大切
にします、家族一族が最小のコミニティーなのです、したがって分家している家族
に対しても常に連絡を取り合い、お互いに助け合うことが日常的に行われていま
す、ここが日本とは大きな違いがあるところです、したがって日本に来ている人た
ちは家族の代表として来ています。

これは、介護要員だけではなく出稼ぎに来ている人たち、例えば日本船籍の船
員の殆どが現在フィリピン人ですがその人たちも全く同じです、給料の半分は家
庭で待っている人のために仕送りをしています。

話を介護要員に戻しますが、これは大家族で現在も生活していて家族の中に老
人がいることが当然という中で生活しています、したがって老人に対しての対応
の仕方を日常の生活習慣の中で身に付けています。 ここが、日本人が学ばな
ければいけないことです。 教えるなどおこがましい行為です。

これまでの国を支えてくれた貢献者である老人を姥捨て山にでも捨てるように施
設に閉じ込める政策が、平気で行われている現在の日本がいかに狂っているか
気が付くべきです!

介護は家庭介護が基本です、隔離してはいけない!老人も障害者も居て社会
は構成されています、排除してしまうことは排除された方々にとっても、更にその
家族にとっても、不幸なことです、政府はこの異常な状態に気が付き早急に自
然な形に戻すべきです!
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/08(Wed)

武士道がもたらした「日本の道徳観念」
「名誉」とは追い求め続ける目標 新渡戸稲造『武士道』から学ぶ
旧5000円札の肖像、新渡戸稲造(1862-1933)。国際連盟の事務次長、知的協
力委員会(現ユネスコ)の世話役などを歴任し、国際社会に貢献した人物として
評価されている日本を代表する真の国際人のひとりだ。
彼の忘れてはいけない功績が、武士道の精神を世界に紹介したこと。その著書
『武士道』によって、世界各国の人々が、「武士」「サムライ」とはどのようなもの
かを認識した。

新渡戸稲造と『武士道』
武士道―それは、成文化された教えではない。 有名な武士が格言というカタチ
で示すなど、口伝で継承されてきた。 武士道は、武士の行動に大きな拘束力を
もち、生活すべて、生きることすべてに影響をあたえてきた。 それはやがてひと
つの「道徳」となっていった。

『武士道』は、1898年に新渡戸稲造が滞在中の米国フィラデルフィアにて英文で
執筆し、1900年に刊行された。後にセオドア・ルーズベルト米国大統領も60冊買
って知人に配ったというほどベストセラーとなった本である。
さて、なぜ新渡戸は『武士道』を執筆したのか?

その理由を語るあるエピソードがある。1889年、ベルギーの法学者・ラヴレー教
授の家で歓待を受けていたときに宗教の話題になった。 新渡戸から「日本には
宗教教育がない」ということを聞いて驚いた教授が「宗教なしでどうやって道徳を
授けることができるのか?」と不思議に思って質問した。 当時の日本人が極め
て道徳的であり、どのようにそれを身につけたのかと思ったようだ。

その質問に対して新渡戸は愕然とし、即答できなかった。 その後、彼は現代日
本(現在から見たら近代日本)の道徳観念は、封建制度と武士道がその根幹を
なしていることに気づき、整理したものを本にした。 それが著書『武士道』であ
る。

「われ太平洋の橋とならん」という言葉が有名な国際人。 やがて太平洋戦争へ
突き進もうとする日本と米国の架け橋として活躍したが、晩年は失意の日々を送
った。写真提供:盛岡市先人記念館

「知行合一」の重要性
新渡戸は幕末に、盛岡藩士新渡戸十次郎の三男として生まれる。 藩士の子とし
て自らが受けた教育が『武士道』のもとになっていると考えられる。 武士道の源
は、「仏教・神道・儒教」の“三つの魂”であるが、江戸時代中期に浸透した王陽明
の思想、陽明学の「知行合一」が直接的な影響を及ぼした。

彼は武士道における「知行合一」の重要性を強調している。 「知」ることは「行」
動のもとであり、「行」動は「知」ることの発現である。 つまり知識は行動するた
めのものであり、知識のための知識は軽視される。 当然「論語読みの論語知ら
ず」をあざけるのだ。 わざわざ語っているところからすると、当時も頭でっかちの
知識人が少なからずいたということだろう。

現代においては、本を読み漁り、インターネットで情報を集め、各種メディアによっ
て大量の情報を毎日浴びることができる。 知識人になることは、当時とは比べも
のにならないくらい容易なことだ。 しかし行動へと結びつかない知識など、武士
道の精神では意味をもたない。 新渡戸は『武士道』のなかで次のように表現して
いる。

「知識はそれ自体を目的として求むべきではなく、叡智獲得の手段として求むべき
である」

武士がもっとも重んじた「名誉」
新渡戸は「名誉という感覚は個人の尊厳と鮮やかな価値の意識を含んでいる」と
し、「幼児のころから教え込まれるサムライの特色をなすもの」と書いている。
武士道では、「名誉」がどんなものかを考えれば、人間としての尊厳や価値が明
らかになる。

武士は生まれながらにして「名誉」を自覚していた。 「名誉」は最高の善であっ
た。 若者が追求しなければならない目標は、富や知識ではなく、名誉であった。
彼は次のように書いている。

「多くの若者はわが家の敷居を越えるとき、世に出て名を成すまでは二度とこれを
またがない、と自分自身に誓ったものである。 またわが息子に大きな望みを託し
た多くの母親は、息子たちが“錦を飾る”という言葉どおりに故郷に帰るまでは彼
らと再会することを拒んだ」

サムライの息子は、「名誉」のために、貧困、肉体的または精神的苦痛という試練
に耐えたのだ。 「名誉」は損得勘定なく、“自らのなかで”追い求め続ける目標な
のだ。 ゆえに世間の評判を気にするような「名誉」は本当の名誉ではない。
現代において、「名誉」という言葉はリアルには使われることがほとんどないよう
に思うが、我々は何を目標に試練に耐えているのだろうか。

『武士道』新渡戸稲造著、奈良本辰也訳 三笠書房/495円(税別)。 日本語訳の
ほかポーランド、ドイツ、ノルウェー、スペイン、ロシア、イタリアなどの言語に翻
訳されベストセラーになった

日本人の忠義とは
サムライの社会は縦社会。 主君や上位者の命令、彼らへ忠義は“絶対”である。
しかしそのような組織は外見的には強固でも、主君や上位者が誤りを犯した場合
は総崩れになり、もろいのだ。 現代でも、ワンマン社長の会社の存亡史から同
じことが見受けられる。

武士道では、「諫言」の必要性が説かれている。 君主が道から外れたら、たとえ
首をはねられることになろうともそれを諌めなければならない。

最近のニュースでは、損得勘定のために不正や罪を犯してしまう会社やワンマン
社長の事件が目についた。 つねに「死」を覚悟し、「正しく生きること」を美徳と
するサムライの精神があれば、防げることかもしれないと筆者は思った。

物質的に繁栄し、文明生活を謳歌している現代の日本人だが、それと引き換えに
無くしてしまったものもあるのではないだろうか? それが武士道かもしれない・・
・・・・。 日本人よ、サムライの精神を忘れることなかれ!』

武士道は新渡戸稲造氏が英語で書かれたものです、更に上記にも有るように
多くの国の言語に翻訳されています。 ということは、世界中で日本人とは?と
言うとこの本が読まれていると解釈できます。 しかし、当の私達が読んだこと
が無い?ではおかしいことです。 いま、本当に読んでほしいのは日本人にで
す。 拝金的資本主義(マスコミはマネー資本主義などという妙な言葉を使って
いますが)に毒され“名誉”や“誇り”をしててしまい、金を稼ぐことに血道を上げ
ています、とても残念なことです。 特に国会議員の皆さんには定期的に勉強
会を開いて勉強してほしい!と私は感じています。 是非お願いしたい!
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


2009/07/06(Mon)

固定価格買取制度ってご存知ですか?
太陽光発電パネルを取り付けた家庭から余った電気を高く買い取って、その分
高く一般消費者に売りつけるという制度です。

簡単に言うと屋根の上に太陽光発電パネルを取り付けることが出来る一戸建て
の住宅にお住まいの家庭の電気代や設備費を、取り付けることが出来ないアパ
ート住まいの家庭が払ってあげるという制度です。 なんか変と思いませんか?

日本の産業復興のために太陽光発電パネルの設置に助成金を出すことまでは
無理矢理我慢もします、しかし、その費用を一般消費者が負担する仕組みには
やっぱりなんか違う!、多分ドイツのまねをしたのでしょうがあまりにも政策に工
夫が無いと思いませんか? 日本では日本に合った政策を考えてほしい!

この政策が大当たりして大量に設置された場合を考えてみてください、結果は無
限連鎖講と同じように破綻します、多分そこまでは普及しないとは思いますが、
余った電気を買う人がいなくなるという事態も起きかねません。 したがって、この
長く続けられません、政策は短期的なものに成るものと考えられます、私はあま
りお勧めしませんが、設置を考えている人は急いだほうが良いかもしれません。

本当に机上の計算の通りに償却できるのか? 当初の効率をいつまで持続でき
るのか?中国では25年保証という商品も発売されましたが、寿命はいつまで持
つのか? 更に、現在の技術では電気を大量に長期間保管しておくことは出来ま
せん、したがって、現在は出力の調節が難しい原子力発電で基本的使用量を発
電して変動値を調節が比較的簡単な水力や火力発電で賄っています。

そこへ電力会社は「品質が悪い!」といって買取を渋っていた太陽光発電で発電
された電気を買い取らなければいけない、という法律で買取を義務付けをしまし
た。 この余剰電力は計画購入が出来ないのです、毎年夏の高校野球の時が電
力消費のピークだそうです。 そんなときに必ず供給してくれるという保証が無い
のです。 つまりあてに出来ないのです。 電力会社に取ってメリットが無いという
ことです。

そんな政策より、火力発電をやめて常時入手可能な再生可能エネルギーによる
発電計画をつくることが大切と思います、北海道に地熱発電が実際に動いている
はずです、発電効率は?設備償却と価格設定は?環境負荷は?先ずはその施
設の検証を行いより良い施設の開発に着手することです。

そして独占状態で胡座をかいている、鉄道会社の顧客サービスをもっと良くして
人も貨物も移動の基本を鉄道輸送に変えることです!
幹線の鉄道貨物運送を運送会社の共同運営で行うということも考えられます!
大幅にCO2削減が出来ます!

佐賀大学の上原先生の海洋温度差発電や波力発電など考えれば日本は再生可
能エネルギーの宝庫です。 麻生さんはサミットに出席することを楽しみの頑張っ
ておられるようですが、そんな技術者をたくさん連れて行って、ロビーで大宣伝をし
ては如何でしょうか? ドイツに「あなたのまねをして、日本でも始めました」とい
うよりずっとカッコ良いと思うのだが、如何でしょうか?
             辻 捨丸 giemon@giemon.co.jp


177 件中 61 - 70 件目 << 最初 < 前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 次 > 最後 >>